梅雨を元気に乗り切る!梅雨による体調不良の予防法

これからやってくる、蒸し暑く、ジメジメとした梅雨の季節。

寒暖差が激しい季節でもあるため、体温調節がうまくできずに、からだのだるさや疲労感も増え、さらに気分も沈み込みがちになる人が多くなります。

また、雨の日や気圧が大きく下がるときは、頭痛や耳鳴りがするなど、体調を崩しやすいという女性は少なくありません。天気や気圧と体調は密接に関係しているため、特に雨の多い梅雨時や気候が変化する季節の変わり目は、きちんと体調管理することが大切です。

ここでは、梅雨に体調を崩しやすい原因とその予防法について紹介していきます。

梅雨に体調を崩しやすいのはなぜ?

梅雨になると、頭痛やだるさなどの体調不良に悩まされる方は珍しくありません。これは、自律神経を刺激する天候の変化が激しいことに加えて、疲労が溜まりやすい時期でもあることが原因です。それぞれの原因について、詳しく見ていきましょう。

原因1 天気や気温、気圧の変動が激しい

梅雨時は天気が崩れやすく、低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わるシーズンです。さらに、雨の日の涼しい気温と蒸し暑さの両方を感じやすく、寒暖差が生じる時期でもあります。こうした気圧の変動や寒暖差といった外的要因が、ストレスとなって心身に影響を与えるのです。

ストレスを受けると、私たちの体内では自律神経が刺激を受けます。自律神経は体を活発にする交感神経と、リラックス状態にさせる副交感神経があり、この2つの神経がバランスをとりながら、さまざまな器官の働きを担っているのです。自律神経は自分でコントロールすることができないため、無意識下のストレスでもバランスが乱れてしまいます。

交感神経は、気圧の変動や寒暖差に抵抗するために働きます。しかし、交感神経が優位な状態が続くと、緊張状態が続くためエネルギー消費も増え、疲労やだるさを感じやすくなることにつながります。

原因2 休みが少ない

梅雨時は、他のシーズンと比べて休みが少ないという点も、不調を感じやすい原因。6月から7月にかけて、祝日のない期間が1ヵ月以上続くことで、疲労が溜まりやすくなるのです。また、夏に向けて日が長くなると、仕事帰りに出掛けることが増えるなど、活動的になる時間が長くなりがち。

以上のことから、梅雨時は「休みが少ないのに活動時間は長い」という、疲れを溜め込みやすい時期であるといえるでしょう。

天候や気圧の変動による体調不良対策

体調不良を避けるためには、自律神経のバランスを整え、きちんと心身を休めることが重要です。そのためには、規則正しい生活と、なるべくストレスを溜め込まないように心掛けたいところ。ここからは、寒暖差や気圧の変化を感じやすい梅雨時でも、健康に過ごすためのポイントを紹介します。

朝の時間のリズムを切り替える

昼夜逆転の生活や、空調を過度に利かせた環境での暮らしは、自律神経のバランスが乱れる原因になります。気圧の変動や寒暖差に対処できる体にするためにも、生活リズムを整えることがポイントといえるでしょう。

そこで、梅雨時は特に朝の時間のリズムを切り替えてみるのがおすすめ。いつもよりも10~15分早めに起きて、好きなテレビ番組を見たり、しっかり朝食を食べたりして、毎朝交感神経のスイッチを入れられるようにしてみてください。

雨や曇りの日でも室内は明るくする

雨や曇りの日が続くと、なにかと気分のほうも落ち込んでしまいがち。天気が悪くても、日中は明るい環境で過ごしたいものです。 そこで、朝起きたらカーテンを全開にして室内にできるだけ光を入れ、それでも暗ければ電気を点けましょう。そうすることで、体が朝だと認識するはずです。

耳のマッサージを行う

耳周りの血流が悪いと、鼓膜の奥の内耳のリンパ液もいっしょに滞り、気圧の変化によって生じるめまいや頭痛などの症状が出やすくなるといわれています。そこで、耳の血流を良くするマッサージを取り入れてみましょう。

<耳の血流を良くするマッサージ>

1. 耳を上・下・横に各5秒ずつひっぱる
2. 耳の横をつまみ、軽くひっぱりながら後ろへ5回、ゆっくりと回す
3. 耳の上側と耳たぶ側の上下を親指と人差し指で折り曲げ、この状態を5秒間キープする
4. 耳全体を手で覆って、後ろに5回、ゆっくりと回す

1日3回、痛みを感じない程度の力で実践してみてください。

体温調節のしやすい服装で出かける

寒暖差のある梅雨時は、もう夏だからと油断せず、服装に配慮することも大切。

「気温が5℃下がると、1枚多く衣服が必要」とされています。冷えはさまざまな体調不良の症状の原因となるため、天気の変化によって気温も変動する梅雨時は1枚、寒さ対策の羽織物を必ず持つようにしましょう。
また、脱ぎ着しやすい服装を心掛けることで、ストレスなく過ごすことができます。羽織りやすい、薄手のカーディガンやジャンパーがあると安心ですね。

このように、衣服で体温調節を行なうことを心掛けることによって、蒸し暑く、つい冷房を使い過ぎてしまう梅雨の季節にも、体調を崩しにくくなります。

また、エアコンを使う際は、温度だけではなく湿度にも目を向け、うまくドライ機能を使うことによって快適な空間づくりを意識しましょう。

栄養バランスのとれた食事を心掛ける

蒸し暑くなってくると体力の消耗が大きくなり、食欲が減退しやすいと言われています。                                               

この時期を元気に乗り切るには、食欲を増進する工夫と体力の消耗を防ぐタンパク質、エネルギー代謝をサポートするビタミンB群、汗で失われる水分とカリウムやその他のミネラルを食事でしっかり摂ることが大切です。

食欲を高めるために、香辛料や香味野菜、酢などの酸味も上手に料理に取り入れてみましょう。

~おわりに~


休みが少なく、憂鬱な天気の日が多い梅雨時こそ、規則正しい生活とストレス解消によって、体調不良のリスクを減らす必要があるといえそうです。                                                 寒暖差や気圧の変動とも上手に付き合いながら、健康な状態で夏本番を迎える準備をしましょう!

心身の調子を崩さないためには、やはり食事や睡眠、そして適度な運動など、生活習慣に気を配ることが大切です。                                 AXISでは、お客様の身体の状態や運動習慣に合わせて、様々なレベルでのトレーニングメニューをご提供致します。                                                     一人やご自宅では、なかなか運動を頑張れないかた、夏を迎える前に今よりもスリムなからだを手に入れたい方など、なかなか天気がすぐれないこんな時期だからこそ、ぜひ新たな一歩を踏み出して、楽しく健康的に汗を流しませんか?                                     興味のある方は、いつでもお気軽にお問合せください!!

提供:AXIS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です